何となくおこしやすい錯誤

今日は昨日のガバナンスの記事書いていて思ったことがあるので羅列してみる。

もはやジャンルはごちゃ混ぜなのはご愛嬌で順次独断と偏見でぶった切る。

  1. 社会貢献が大事
  2. 売上成長が全てを癒す
  3. フレームワークから考えること
  4. グローバル・クロスボーダー
  5. 派手 is KING

1について

例外なくブラック企業と呼ばれるところが驚くくらいやっている。

まずは従業員の給与に限らず待遇あげても余りある営業利益率作ってその後じゃないかな、社会貢献は。地位や名声のため(名声ですらない)のものは単純に個人と会社の財布の分離の不全としか言いようがない、所謂捨て金なので悪く言えば脱税と大差ない。
まあ、こういうアホな会社は店じまいすべきかと。

2について

規模の大きさと経営の質はそこまで相関しない。売上だけ伸ばすのはある意味アホでも何でもできる。経営の質は利益なんじゃないかな。成長率が同率だとして売上高1,000億で利益1億の利益とかより、売上10億で利益2億の方が質と言う点では明らかに優れていると思うんだけど、これって反論余地あるのだろうか?

3について

最近とみに思うけど、フレーム入れることに執心した結果「何を言いたいんだっけ?」になってる人が多くて草生える。最低限鍛えられた人だと、仮説を持ってからフレームワークを使うのが当たり前。
5force、PPM、3C、4P・・・埋めることが目的ではなく答えを出すことがゴールなのにいつの間にか目的と手段が錯誤しているという矛盾。ま、基本はまず自分の頭で考える、これに尽きるのではないかと。

4について

単純インバウンドとグローバルはそもそも概念の階層が違う。インバウンドメディアの中の人たち見てると「日本の中から見た世界」の視点でしか見ていないと。駐在経験とか最低限必要だと思うのですが・・・。

5について

これはもはやアホというか質から逃げた人の論理だなと。
理由は色々あるのだけど、華やかさとビジネスの質には相関がないと思う。例えばamazonもとても地味だが、ECの本懐は何かという点から倉庫に全ての価値をおいているから異次元のUXを作ったわけでして。

と雑感でした。
今年の暑さまじで頭いかれてる